障害児・者施設
春日学園
施設入所支援
短期入所
- 住所
- 〒669-4132
兵庫県丹波市春日町野村6511 - TEL
- 0795-75-1080
- FAX
- 0795-75-0377
短期入所
施設紹介 | 保護者が都道府県に支給申請し給付の決定がされた後、入所となります。 ご家族の病気や家庭の事情などで、ご利用者が短期入所し、必要な保護や支援を実施します。ご利用者とご家族の福祉の向上を目指します。詳細につきましてはお住まいの各市町村の窓口でご相談ください。 |
施設入所
施設概要 | 利用者定員:30名 / 職員定数:10名 |
施設紹介 | ご利用者に対し、「保護、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与及び集団生活への適応訓練」を行います。また「重度・重複障害や被虐待児への対応を図るほか、自立(地域生活移行)のための支援の充実」を図ります。 身近な地域の障害児支援の専門施設として、地域の障害児やそのご家族を対象とした支援を行います。 |
春日育成苑
施設入所支援
生活介護
自立訓練
短期入所
就労継続支援
- 住所
- 〒669-4132
兵庫県丹波市春日町野村65-1 - TEL
- 0795-75-0366
- FAX
- 0795-75-0377
短期入所
施設概要 | 利用者定員:5名 |
施設紹介 | ご家族の病気や家庭の事情などで、ご利用者が短期入所し、必要な保護や支援を実施します。ご利用者とご家族の福祉の向上を目指します。 |
自立(生活訓練)
施設概要 | ご利用者の利用が無くなりましたので、平成29年6月で事業廃止としました。 |
生活介護
施設概要 | 利用者定員:90名 |
施設紹介 | 常時介護等を要するご利用者に対して、個別支援計画に基づき日中の入浴、排泄及び食事等の介護及び支援を行います。又、創作活動、軽作業の提供を行うと共に、食事作りや地域との交流事業に参加して頂き、日常生活力、身体能力の維持、向上やコミュニケーション能力の取得を目指します。 |
施設入所
施設概要 | 利用者定員:90名 |
施設紹介 | 個別支援計画に基づき、生活介護を始めとして日中活動を受ける対象者に対し、日中活動と合わせて住居の場として夜間に入浴・排泄又は食事の介護や支援を行います。 |
みつみ学苑
施設入所支援
生活介護
自立訓練
短期入所
就労継続支援
- 住所
- 〒669-3141
兵庫県丹波市山南町岩屋2004 - TEL
- 0795-77-0094
- FAX
- 0795-77-1981
施設入所
施設概要 | 利用者定員:80名 |
施設紹介 | 住まいと日中活動の場を分け、一般の社会生活に近い生活環境を提供します。 個別支援計画に基づきながら住居生活において全般的に支援します。
休日には地域生活活動に参加できる機会を多くとり、ご利用者の特性に応じてサービスを展開します。 社会福祉施設の持つ人的、設備機能を地域に提供し、地域に生活する障害(児)者への短期入所・日中一時支援や福祉情報発信拠点としての機能を活かすとともに、ボランティアの活動拠点としての役割を果たします。 |
生活介護
施設概要 | 利用者定員:90名 |
施設紹介 | 主として入浴、排泄、食事の介護、創作的活動や生産活動及び機能訓練などの支援を行います。 |
自立(生活訓練)
施設概要 | ご利用者の利用が無くなりましたので、令和3年4月で事業廃止としました。 |
就労継続B型
施設概要 | 利用者定員:20名 |
施設紹介 | 玩具を商品化するために並べ替え、袋詰めを行う「玩具組立作業」や、プラスチック製品の検品をしながら、個数を数えて袋詰めにしていく「プラスチック検査作業」などを行っております。ご利用者の適正に応じて支援します。 |
短期入所
施設概要 | 利用者定員:5名 |
ききょうの社
施設入所支援
生活介護
自立訓練
短期入所
就労継続支援
- 住所
- 〒620-0859
京都府福知山市桔梗が丘6-31 - TEL
- 0773-20-3111
- FAX
- 0773-20-5777
施設入所
施設概要 | 利用者定員:70名 / 職員定数:16名 |
施設紹介 | 生活介護又は自立訓練もしくは就労移行支援の対象者等に対して、日中活動と合わせて夜間における入浴、排泄又は食事の介護や支援を行います。 |
生活介護
施設概要 | 利用者定員:58名 / 職員定数:13.6名 |
施設紹介 | 常時介護等を要するご利用者に対して、自立した日常生活及び社会生活を営むことが出来るよう支援を実施します。 |
自立(生活訓練)
施設概要 | ご利用者の利用が無くなりましたので、令和3年7月で事業廃止としました。 |
就労移行
施設概要 | 利用者定員:6名 / 職員定数:3名 |
施設紹介 | 一般就労を希望するご利用者に対して24ヶ月間の支援計画に基づき、①就労にあたっての知識・能力の向上、②職場実習、就労実習(リサイクル、清掃)、職場探し等を通じ適性にあった職場への就労・定着を図るよう支援を行います。 |
就労継続A型
施設概要 | 利用者定員:12名 / 職員定数:2名 |
施設紹介 | 雇用契約に基づく就労の機会を提供するとともに、一般就労に結びつくよう知識及び能力向上のための必要な支援を実施します。 |
就労継続B型
施設概要 | 利用者定員:18名 / 職員定数:2名 |
施設紹介 | ご利用者が自立した日常生活及び社会生活を営むことが出来るよう、就労の機会を提供すると共に、生産活動の提供を通じて知識及び能力向上のために必要な訓練を実施します。 |
短期入所
施設概要 | 利用者定員:10名 / 職員定数:併設により定数なし |
施設紹介 | ご家族の病気や家庭の事情などで、ご利用者が短期入所し、必要な保護や支援を実施します。ご利用者とご家族の福祉の向上を目指します。 |
京都サポートセンター
総合相談
- 住所
- 〒620-0878
京都府福知山市字堀345 - TEL
- 0773-23-1245
- FAX
- 0773-22-9150
生活サポートセンターとも
総合相談
- 住所
- 〒620-0878
京都府福知山市字堀345 - TEL
- 0773-23-1245
- FAX
- 0773-22-9150
障害者相談支援事業
施設紹介 | 障害のある方の日常生活のあらゆる相談・支援事業・障害認定調査業務等を行っております。 |
グループホーム ひよしの杜
- 住所
- 〒620-0878
京都府福知山市堀345番地 - TEL
- 0773-23-1245
共同生活援助
施設概要 | 利用者定員:30名(男性 10名・女性 20名) <職員> サービス管理責任者:1名 / 生活支援員:5名 / 世話人:6名 / 宿直専門員:3名 |
施設紹介 | 家庭的な生活環境の中で、日常生活上の援助や介護を受けながら、楽しみのある生活を送って頂いております。 |
グループホーム きらり
- 住所
- 〒620-0878
京都府福知山市字堀345 - TEL
- 0773-23-1245
共同生活援助
施設概要 | 生活住居:8カ所 利用者定員:48名(男性 30名・女性 18名) <職員> サービス管理責任者:2名 / 生活支援員:13名 / 世話人:14名 |
施設紹介 | 平成18年10月1日市内に点在する一戸建て住宅、マンション等を活用したグループホームを総括し、1事業所として事業認可を受け、地域で共同生活の場を保証し、生活指導、金銭管理、食事提供等日常生活の相談支援を行っております。 |
みつみ生活サポートセンター
総合相談
- 住所
- 〒669‐3141
兵庫県丹波市山南町岩屋635番地 - TEL
- 0795‐70‐0130
- FAX
- 0795‐70‐0078
障害者相談支援施設
施設紹介 | 障害のある方やそのご家族等から、様々な困り事や悩み事をお聞きし、福祉サービスの紹介や利用調整、各専門機関の紹介、関係機関との連絡調整を行う等、安心して生活できるよう一緒に考えていきます。ご相談に関しては秘密を厳守いたしますので安心してご相談ください。 |
ホームヘルプステーション「ブリッジ」
- 住所
- 〒669-3141
兵庫県丹波市山南町岩屋635番地 - TEL
- 0795-70-0107
- FAX
- 0795-70-0078
指定居宅介護事業所
グループホームみつみ
- 住所
- 〒669-3464
兵庫県丹波市氷上町石生36-1 - TEL
- 0795-88-9632
- FAX
- 0795-88-9640
指定共同生活援助・共同生活介護事業
障害者相談支援センター「ぱれっと」
総合相談
- 住所
- 〒677-0015
兵庫県西脇市西脇771-86松田ビル1F - TEL
- 0795-25-0551
- FAX
- 0795-25-0550